さっぽろ地下街が50周年!地下街トリビアをご紹介します

気になるコト

札幌に地下街ができて、今年(2021年)11月で50周年になるそうです。

1月には「いつもチカくに。もっとチカくに。」をスローガンにセレモニーも行われました。

50年って半世紀。半世紀と言っても全然ピンとこなかったのですが、考えたら私とほぼ一緒じゃないか!

自分が生まれてこの年になったことを考えると、だんだん実感が湧いてきました。

50年の長きにわたって、札幌の街を”縁の下”から支え市民に愛されている、さっぽろ地下街のトリビアを、「北海道新聞」で紹介されていたので、皆さんにもご紹介したいと思います。

今では、1日に15万人が行き交う、市民の大切な歩行空間です。

さっぽろ地下街を作るきっかけは狸小路?

札幌市は1960年以降、都市の発展に伴い急成長しました。

当時、札幌駅からすすきのまで向かう駅前通りの幅は18m。交通量が増え、交通渋滞が大問題になり、道路を拡張することになりました。

 

 

 

 

STVてくてく洋二より引用

渋滞というか、ごちゃごちゃですね。

拡張したことで、幅は倍の36mになりました。

すると、狸小路を3丁目から4丁目に渡るお年寄りや子供たちが、青信号のうちにスムーズに渡り切れなくなったそう。

安全に渡れるように地下歩道を作ろう!」というのが発端だそうです。

ただ、地下歩道のイメージがあまり良くなかったため、地下鉄の開発と合わせて、地下街を作る流れになったようです。

1971年11月16日大通公園の地下に「オーロラタウン」駅前通りの地下に「ポールタウン」がオープンしました。

オープン当日は、35万人が訪れたとか。ファイターズのパレードどころの人出じゃないですね。すごい!

さっぽろ地下街はL字型

さっぽろ地下街公式サイトより引用

オーロラタウンの長さは、312メートル。ポールタウンの長さは、400メートル。

大通駅を軸にL字になっています。

当時の札幌は南1条通りや狸小路が、東西に商いの基軸になっていたそう。そのため、スペースのとれる大通公園の下に、東西に移動できるオーロラタウンを作ることになりました。

そして、交通量の多い南北の駅前通りの下に、ポールタウンができたのですね。

テレビ塔からすすきのまで歩くと、間の移動も含めて1kmくらいでしょうか。ちょっとしたウオーキングになります。

運動目的で、地下街や地下歩行空間を歩く方もたくさんいるそうですよ。雨や雪の影響がないですからね。

お店の数は137店舗だそうです。開業当時からある店も少なくないそうですよ。

地下空間の換気が気になる方も多いと思いますが、15~20分毎に新しい空気に入れ替わるそうです。

さっぽろ地下街は左側通行?

最初から決まりはないそうですが、自然と左側を歩くようになっていたとか。

私が歩くようになったときは、すでに左側通行でしたので、あまり疑問に思いませんでした。

とにかく人通りが多いので、もちろん流れに逆らおうなんて思いませんから、当たり前に左側を歩いていましたね。

諸説あるそうですが、地上の交通機関が左通行なので、市電やバスから降りて地下に入ると、自然な流れで左通路に入るのではということです。

地下鉄南北線が開通し、さらに地下を平行して走っているので定着したようです。

当時は、小川や滝があった?

ありました!確かに昔はオーロラタウンの通路の真ん中に人口の小川や滝、魚の泳ぐ水槽がありました。

地下でも、”自然が感じられる空間を” との思いから、作られたようです。

オーロラタウンのオーロラプラザには、7色に光る約200もの噴水が、通行する人たちを楽しませてくれました。

北海道新聞より引用

今は、ベンチが置かれ、待ち合わせやイベントスペースになっています。

ポールタウンには、珍しい熱帯魚が泳ぐ水槽がありました。

ただ、防災上の問題から、改修され無くなったようです。

残っているのは、オーロラタウン丸井今井の入口近くにある、「小鳥の広場」だけのようです。

あそこは、いいですよね可愛くて癒されます。

地下で生き物を飼っているところは、あまりないそうです。今は制限があって作れないみたいですね。

「小鳥の広場」はいつもピカピカ!

2007年(平成19年)写真
札幌都市開発公社公式サイトより引用

オーロラタウンから丸井今井の地下入口に向かうところに「小鳥の広場」があります。

そばに、地下駐車場の出入口があるので、待ち合わせによく使わせていただいています。


北海道新聞より引用

今はセキセイインコだけらしいですが、以前は九官鳥やカナリア、オウム、ベニスズメ、ヒインコなど約10種類の鳥ががいました。

ピイピイ、チュンチュンさえずっています。

場所も、今の場所より南側にあったそうです。

それは、知らなかったなあ、、、。

清掃が行き届いていて、内部は綺麗にされていてガラスもピカピカです。

地下の清掃スタッフさんが交代制でお世話しているそうです。毎日のことなので、懐いて肩に乗ったりするそうですよ。

鳥の鳴き声をマイクで拾い、地下街にスピーカーで流して、通行人を和ませています。

今はカーテンが付いているのですね!夜はおやすみですね。

歩きながら、床や壁にも注目!

通路のタイルや壁には、北海道ならではのイラストが描かれています。

オーロラタウンには、ヒグマやシラカバなどの動植物が12種類。

ポールタウンには、時計台や豊平館、ライラックなどの7種類の植物や建物が描かれています。

他にも柱の陰に、巻貝や二枚貝の化石が隠されているとか。柱の裏ばかり覗いていると少し怪しい人になってしまいますが、探してみるのも楽しいかも。

 

トイレのマークは寒冷地仕様?

トイレマーク、見たことありますか?

そういわれると、地下街でトイレってあまり使わないかな、、、。

実は、男女ともマフラーをしているそうです。

防寒対策もばっちりなんですね。ただ、暑い夏もマフラーは外せない。ですよね!

何気なく歩いている地下街も、ちょっと意識して歩くと、普段は気がつかないものが見えたりして、楽しくなりますね。

おわりに

さっぽろ地下街が50年目を迎え、今年はイベントなども企画されているようです。

一昨年までは、アジアからの観光客でにぎわっているイメージでしたが、今は市民のお買い物の場となっていますね。

札幌は雪の街なので冬は地下街が本当にありがたいですよね。

オープン当初は、いろいろなアイデアで市民を楽しませてくれていたのですね。

懐かしく読んでくれた方も多いのではないでしょうか。

地下街はどんどん変化していってるように思います。

いつまでも、遊び心ある市民の憩いの場であってほしいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました