札幌で紅葉スポットとして人気なのが豊平峡ダム!札幌市内から車で1時間。定山渓温泉から少し進んだところに豊平峡があります。ドライブがてら行くのに最適なんです。
定山湖と千丈岩と渓谷などの自然景観と豊平峡ダム、豊平峡温泉と大人気の名物インドカレー。たくさんの観光客が訪れる人気の観光地です。
札幌市民にとっても紅葉の時期は楽しみな場所です。
近年は人気の紅葉スポットとして海外からもたくさんの観光客が訪れています。
私たち家族にとっても、三点セットで楽しみなのが豊平峡めぐりで、秋には毎年紅葉ツアーをします。なるべく観光客の少ない平日に行きますが、それでもいつも人が多いですね。
そんなおすすめの豊平峡ダムツアーをご案内!
豊平峡公式サイトより引用
2021豊平峡ダム定山渓紅葉見ごろ情報
tenki.jpさんより引用させていただきました。https://tenki.jp/kouyou/1/2/30005.html
10/9現在の様子です。
今年の見ごろは10月初旬から中旬にかけてだそうです。
色づき始めたようですが、まだ見頃前で部分的に紅葉が見られる状態のようです。寒さが進むとどんどん色づきますね。
豊平峡へのアクセスと駐車場からの移動
定山渓というと、もう札幌ではないイメージですが、札幌市南区定山渓なんです。
ドライブがてら国道230号線を車で行くのがいいですが、定山渓温泉から無料送迎バスもあるようです。
札幌駅からは定鉄バスの「かっぱライナー」がありますが、温泉街までしか行かなくて、混雑する紅葉の時期は運休することもあるようなので、ご確認ください。
詳細は定鉄バス「かっぱライナー」へ
車で行くと札幌からは定山渓温泉を超え2、3分くらいすると左手に豊平峡の案内板が見えてきます。
豊平峡の案内板から左へ入り5分ほど走ると、250台止められる駐車場があります。紅葉の季節の週末はもの凄く混みます。駐車場に入るために並ぶこともあります。
平日に行くのがおすすめですが、旅行中の方はそうもいかないですね。早めの行動が吉となりますよ。
豊平峡公式サイトより引用
定山渓温泉から無料のシャトルバスを利用
紅葉の時期は定山渓温泉の定山渓観光案内所から駐車場までの無料シャトルバス『豊平峡ダムライナー』が出るようです。(一日5往復)
温泉街からならシャトルバスを利用するのも手ですね。期間が決まっていて今年は10/21までです。
無料駐車場からはハイブリット電気バスで豊平峡ダムへ
豊平峡公式サイトより引用
無料駐車場から先は自然環境保護のため車で行くことはできません。
駐車場からは、ハイブリット電気バスが出ています。
40人乗りで10分間隔で出ています。2kmの距離で5、6分で着きます。途中、千丈岩や九段の滝の見えるところで少し停車して、景色を見せてくれます。
豊平峡ハイブリッド電気バス乗って、千丈岩や九段の滝が見えて楽しい。 pic.twitter.com/euYsCG8LVc
— なかてち🌈 (@nakatechi) October 26, 2019
電気バスを使わず徒歩での移動も可能
電気バスに乗らず、歩いて行くこともできます。途中トンネルが二つ。少し薄暗くけっこう長いトンネルで片側通行です。電気バスと同じ道を歩きます。
歩いている人がいるとバスはゆっくり走ってくれるので危険な感じはありません。
歩くとゆっくり景色を見ながら行けるので、バスでは見づらい九段の滝もしっかり見れます。歩く人もけっこういます。お子さんでも歩けますよ。ダムまでは20~30分です。
料金は少し高い気もしますが、私は電気バスに乗ってしまいます。
その代わりダムに着いてから、20分くらい遊歩道を散歩します。森の中を歩きますが、展望台など景色の良いところがあるのでおすすめですよ。
80歳の両親でも歩けます。森林浴も気持ち良いですよ。展望台へは急斜面を昇降するリフトカーひぐま号(無料)もあります。
豊平峡や豊平峡ダムの景色と紅葉
豊平峡は支笏洞爺国立公園内にあり、九段の滝、千丈岩、豊平峡ダム、遊歩道に展望台、定山湖、キャンプ場もあります。広大な大地に自然が溢れている人気の観光地です。
豊平峡ダムはダム湖100選にも選ばれたアーチ式コンクリートダムでダムもおしゃれです。ダム好きにはたまらない魅力的なダムらしいですよ。
豊平峡の紅葉
札幌市、南区の豊平峡ダムの紅葉、でございますね。 pic.twitter.com/eSJAqx9GCF
— こころ (@CocoroTourist) December 3, 2020
高い山に千丈岩の力強さ、木々の彩り渓谷の深さ。豊平峡は四季を通して人々に感動を与えてくれます。
そびえ立つ高い山肌にむき出しの千丈岩と色づいた木々が鮮やかに重なり合い絶景です。
山肌を流れる九段の滝。渓谷展望台からは深い渓谷が見えて怖いくらいに壮大です。
紅葉の時期は本当に綺麗で、ぜひ訪れて欲しい場所です。
山に囲まれているので、ぐるりと色々な方向から紅葉が楽しめます。見る位置によって、いろいろな表情を見せてくれます。針葉樹に銀杏の黄色、もみじや山ブドウの赤が差し色になってとっても綺麗です。
今年の見ごろは10月上旬から中旬にかけてのようです。
定山湖と紅葉、千丈岩と紅葉、ダムと紅葉、山々と紅葉。贅沢ですね。いろいろな方向から撮影してみてください。
どれもとっても絵になりますよ。
豊平峡ダムと紅葉
【豊平峡ダム】札幌エリアの有名な紅葉スポットである定山渓。その中でも、山奥にひっそりと佇む豊平峡ダムでは、10月上旬からダム湖に映える紅葉で美しい景色を見ることができます。美しい景色と定山渓温泉で日頃の疲れを癒やしてみてはどうでしょうか。#定山渓 #豊平峡ダム #紅葉 #まってるよ北海道 pic.twitter.com/sy47sOmyDN
— 国土交通省 北海道開発局 札幌開発建設部 (@mlit_hkd_sp) September 21, 2018
豊平峡ダムの上にはカムイ・ニセイ橋があります。この橋の上から見る渓谷も素晴らしいです。高さがあり風もあるので橋の上から下をのぞくのはちょっと怖いくらいの迫力です。
山々に向かいアーチ形のダムを挟んで定山湖と渓谷を眺めると本当に絵になります。色づくと更に美しさが増します。私のおすすめポイントです。
豊平峡ダムは6/1~10/31までは観光放流をしています。水門の一か所からはゴウゴウトしぶきが上がって圧巻です。(9時から16時)
千丈岩と紅葉としぶき!吸い込まれるような感覚でずっと見ていられます。
豊平峡温泉と名物インドカレーもおすすめ
豊平峡ダムからの帰り道5分くらいの所に、日帰り豊平峡温泉があります。
豊平峡温泉は一見古い平屋の建物に見えて、これ温泉?と思いますがそれが温泉なのです。
建物に入ると広い待合室があり、その横にお食事の方と入泉の方がそれぞれ並ぶようになっています。
お食事の列はいつもたくさん待っているイメージしかありませんが、今年はそれほど混雑した感じはありません。時間帯によってはかなり並ぶこともあります。
温泉のほうは待たずに入ることができます。
源泉100%かけ流し
日本でも数少ない源泉100%かけ流しの温泉です。水で薄めたり沸かしたりせず、地中から源泉がそのまま浴槽に注がれているってすごいことですよね。
源泉に含まれるカルシウムや鉄、湯の花がついて浴場は鍾乳洞のよう。床が平らではなくボコボコしていて少し滑りやすいのでお気をつけて。
洗い場はいつも混んでいて、北海道弁?で言うと”あずましくない”(落ち着けない)かも。ささっと洗ってお湯に浸かります。
お肌がすっべすべになりますよ。「美肌の湯」「ベルベットの湯」と言われているそうです。
内湯は少し熱めです。露天風呂にオブジェのような水車があり、お湯がそこを通ることで水温を調整するのだとか。
人気の露天風呂は3つ、奇数日偶数日で男女が変わるようです。
私はいつも水車を見ていたのでいつも同じ露天風呂にしか入ってなかったのですね。気づきませんでした。次はぜひ、違うお風呂に入ってみたいです。
日本最大級で200人は入れるとのことですが、さすがに200人は、、、。
露天風呂は少しぬるめです。源泉100%が染みわたります。
開放的な大自然に囲まれ、ゆったりとした気持ちになります。春は新緑の中、秋は紅葉の中、冬は雪の中、自然の景色を見ながら入るのは贅沢ですね。
今年は桜見れましたか?🌸
豊平峡温泉の桜は今が見頃です☺️
日中の桜も良いですが、ライトアップされた夜桜もとても見応えがありますよ✨大自然と源泉に癒されてください🌲
感染対策を万全にしてお待ちしております。※一般のお客様の浴場へのスマホ、カメラの持ち込みは固くお断り致しております pic.twitter.com/50juRS9QMw
— 豊平峡温泉 (@Houheikyouonsen) May 12, 2021
夜はライトアップされてとても幻想的だと娘が言っておりました。
冬に行くことは中々ないですが、雪の中で入る雪見ぶろも風情があるでしょうね。
北海道は雪の降る中で露天風呂に入るのは当たり前で、ウキウキしますよ。
自然たっぷりの温泉で心も身体も温めてくださいね。
そして、入浴のあとは豊平峡温泉名物インドカレーですよ。
豊平峡温泉名物インドカレー
実は私たち家族の真の目的はここなんです。年に一回このカレーのために紅葉ツアーが企画されます。
1階フロントの左側にカレーと和食の食事スペースがあります。
ここのインドカレーは雑誌でも紹介されたりして、大人気でいつも混んでいます。温泉に入らずカレー目当てで来る方もたくさんいます。
常に混雑しているので建物に入ったらまず並びましょう。
でも、待っている人は並んでいる人だけじゃないんですよ!番号の入った注文票を持って、呼ばれるのを待っている人が待合室にたくさんいます。4、50分は待つかも。
先に注文して、待つ間入浴することもできます。
ここのカレーが最高なんです。とっても人気なんです。カレーも美味しいですがナンがすごいんです。
インドカレーは本場のシェフが作っているようでチキン、ポーク、ラム、ひよこ豆やキーマカレー、期間限定のものもあります。玉ねぎがたっぷり入っていてコクがあります。辛さも4段階選べます。
ナンがとにかく大きい。テニスラケットは大げさかもしれませんが、そのくらいあります。
特製セラミック釜で焼いたこだわりのナンが籠からはみ出しています。
モチっとふわふわのナンが本当に美味しくカレーに合います。80歳の両親もペロリとたいらげます。
一度は食べていただきたい一品です。
ここはその他にも、十割そばが人気のようですが、カレー目当てで行くのでまだ食べたことはありません。
席はテーブル席と座敷席があります。庭が見れる席もあります。
終わりに
近年はお出かけするのもままならず、ゆっくり温泉に浸かることもできませんでしたね。
気持ちを切り替えてたまには遠出するのも良いのではないでしょうか。
綺麗な紅葉を見て、温泉で癒されて、美味しいカレーを食べて、今年一年を乗り切りたいですね。
豊平峡の紅葉を見に行くなら今!海外の観光客が少なくて最適ですよ!
コメント